ポーションCM
サントリー ポーションのTVCMを食事中に観て吹きそうになった。
サントリー ポーションのTVCMを食事中に観て吹きそうになった。
新聞記事の写真見たとたん、『あ、渕上!』とオヤジは叫んだ。
福岡演劇フェスのトップ公演はギンギラ太陽’sの「スーパーマーケット三国志」
昨日HNKでプロモがあったのに見逃してしまうという痛恨事。
e+でチェックしたら前半土日は完売、残席は火木くらいしかない。
何せスーパー三国志だから、観たいなぁ。
初場所中日NHK大相撲中継のゲストに登場。
1時から6時までぶっ通し見てて飽きない。
面白いっ、面白すぎる。
しかもたいていの力士の型は覚えていらっしゃる。
アナウンサーも『閣下は相撲をいつごろからご覧に?』
『我輩は300年前からである』
『すると神風、小野川の時代ですね』とか
『東西両リポーターには僕を配しまして・・・』と、ノリノリ。
錦島親方は『太刀打ちできません』
音羽山親方も解説少なめで。
本場所だけでも場所中一回は閣下にゲスト出演して欲しいものだわ。
閣下は玉の海と輪島が贔屓だったそうで、お好みは本格四つ。
年末年始は時代劇三昧しとりました。
新春ワイド時代劇「国盗り物語」再放映
同「天下騒乱 徳川三代の陰謀」は
HDD残量不足のため10時間ほんとにぶっ続けで見ました。
ちょうど鍵屋の辻あたりで途中他出していたオヤジ殿が帰宅して、
コイツは誰でどっちの助っ人かとウルサイ。
数馬と又五郎の義兄同士雨降り又右衛門と霞の半兵衛の死闘が
見応えあった。槍を・・・槍を取らせてはならぬっ!ぁ、取っちゃったょ。
甚左殿は不意打ちですねを切られてあっという間に絶命、もったいない。
「新撰組!」全3部+「新撰組!!」
函館における土方と隊士についての新資料もきっちり盛り込んであったなぁ。
「里見八犬伝」いざとなったら玉をだ~せ~♪八房出ません!血糊多し
まぁ若き美犬士たちが華麗に立ち回り演じるだけでよいのではないかのぉ。
試作3点と秋冬コレクション同時進行中。
手縫い部分はまとめてTV見ながらのながら作業。
ショコラ
くそっ、こっちもかっこいいゾ、海賊船長
アメリ
演出見逃すまいとしてほとんど縫えず。
コミック時代劇か? 妙に作り物めいた感じがGOOD
大河ドラマ「義経」
平家軍はヒコットランド(彦島)に集結で、いよいよですよ、壇ノ浦。
水夫、舵取を狙い撃ちとは判官殿卑怯千万なり。
NHK金曜時代劇。
1回目に忍犬が出てきて、可愛い!
殺陣は「雨上がる」「たそがれ清兵衛」などの久世浩氏。
原作:津本陽氏とくればチャンバラ好きにはたまりませんのぉ。
本日第5回放映、肥後熊本にて宮本武蔵(昔十兵衛役だった千葉ちゃん)登場。
放送全6回で七番勝負なのだから、来週は2回戦うの?
番宣インタビューで見ちゃった松重豊さんのニコニコ勘解由が
あまりにステ~キだったのでどうも憎めない。
BS土曜シアター舞台「丹下左膳」
中村獅童インタヴュー付き、獅童座長公演「丹下左膳」三幕、新橋演舞場録画で計3時間の放映。
シナリオはTV版とほぼ同じ構成、場面転換が多い。
笑いを誘うツボも多い(サービス?)
第一幕一場、丹下左膳が道場破りをするシーンで
左膳に弟子どもをボコられた挙句、看板を持ってゆくのだけは勘弁してくれと、
金をわたして頼む情けなーい道場主の役を、日替わりで特別ゲストが勤めます。
放映分はラサール石井でしたが、
登場しただけで客席が笑ってました。
辺見えみりのお藤が仇っぽくて可愛くてイイ。
柳生源三郎は山口馬木也。TVのへなっちい奴とは段違いに強そうで良かった。
さすがは秋山大治郎殿でござる。
肝心の左膳もこなれてきていい感じ。
お藤との掛け合いもお約束っぽく決まってる。
中村獅童は本来左利きだったのを歌舞伎の所作のために右に直したそう。
なのにまた左でやらなくちゃいけなくって・・・と笑ってました。